年齢とともに気になる、猫背・反り腰・巻き肩…。
姿勢が整うと、見た目も若々しく、疲れにくい体へ変わっていきます。
「どこをどう整えたらいいの?」と迷っている方にこそ、国家資格トレーナーが寄り添います。
たった2ヶ月で姿勢が整い、仕事中もラクに!
もともとお仕事柄、巻き肩になりやすく、姿勢の崩れが気になっていました。そこで、ライフィットで肩周り・背中・胸のストレッチ&リリースを取り入れたトレーニングをスタート。
背中がピンと伸び、見た目の印象も大きく変わりました!
体重は-3.6kg、体脂肪率も-3.2%とスッキリ。
姿勢が整ったことで、仕事中も体がラクになり、自信を持って接客できるようになったと実感しています。
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、頭が前に出て背中が丸まる「猫背」の姿勢になっていませんか?この状態が続くと、肩こりや首の痛み、呼吸が浅くなるなどの不調につながることもあります。
ライフィットでは、胸や肩周りのストレッチと背中の筋力強化を組み合わせ、自然な姿勢へと導きます。
お腹を前に突き出すような姿勢になっている方は、反り腰の可能性があります。特にヒールをよく履く女性や、座りっぱなしのデスクワーカーに多い傾向があります。
反り腰の状態が続くと、腰痛や下半身のむくみの原因に。
ライフィットでは、骨盤周りの柔軟性を高めるストレッチと腹圧を意識したトレーニングを行い、腰に負担のかからない正しい姿勢を目指します。
肩が前に出て、背中が広がったような姿勢になっていませんか?これは巻き肩と呼ばれ、スマホやデスクワークの影響で起こりやすいです。
このままだと肩こりや頭痛、呼吸の浅さなどにもつながる恐れがあります。
ライフィットでは、胸の筋肉をほぐし、肩甲骨を正しい位置に戻すエクササイズで美しい姿勢を取り戻します。
姿勢を本当に変えるには、受け身の整体やストレッチだけでは不十分です。
一時的に楽になっても、体を支える筋力がなければすぐに崩れてしまいます。
ライフィットでは、
「柔軟性を高める+正しく使える筋肉を育てる」
この両面からアプローチ。
猫背、反り腰、巻き肩といった悩みを、ただ伸ばすのではなく、自分の力で支えられる体へ導きます。だから、変化が続き、日常生活の中でも自然に良い姿勢が身についていくのです。
姿勢の乱れは、これまでの生活習慣や体の使い方のクセによって生まれています。
つまり、誰一人として同じ原因・同じ改善法はありません。
ライフィットでは、姿勢チェック+動作評価を行い、あなた専用のプログラムを作成。
「意識してもすぐ戻ってしまう」
そんな諦めがちな悩みも、専門トレーナーがマンツーマンでサポートしながら、少しずつ、でも確実に、正しい体の使い方へと変えていきます。
正しい姿勢を手に入れることで、肩こり・腰痛・首こりなどの不調が軽減し、血流もスムーズに。
痛みや疲れを根本から改善できるようになります。
さらに、姿勢が整うと内臓の位置も正しくなり、消化や呼吸がスムーズに。
背中の緊張がほぐれ、深く安定した呼吸ができるようになるため、心も体もリフレッシュしていきます。
見た目にも大きな変化が。
身長が高く見え、スタイルがスッと美しく整うため、洋服の着こなしにも自信が。
若々しさや前向きな気持ちも自然に引き出され、毎日がもっと楽しくなります。
背中の丸まりや肩こりが気になる方にぴったり。
肩甲骨を正しい位置に戻すことで、背筋がスッと伸びた美しい姿勢に近づきます。
初心者でも無理なくでき、肩甲骨を動かすことでリラックス効果も得られ、睡眠の質アップにもつながります。
広背筋や僧帽筋をしっかり使い、背中のラインを引き締めるトレーニング。
適度な負荷で肩甲骨を動かすことで、肩こり改善や姿勢の安定にも効果的です。
やりすぎに注意しながら、普段使えていない背中の筋肉を目覚めさせましょう。
ピラティスの基本動作で、背中の硬さを解消し、背骨をなめらかに動かせるように。
特に、反り腰気味の方にはおすすめです。お腹のインナーマッスル(腹横筋)も目覚め、骨盤のポジション改善にもつながります。
胸と首の間にある「胸椎」をしなやかに動かし、猫背姿勢を根本から改善するエクササイズ。
背中を丸めたまま固まってしまっている方に、自然な反りを取り戻すトレーニングです。
柔軟性と筋力を同時に鍛え、凛とした立ち姿を目指します。
腰から背中にかけての筋肉をしっかり鍛え、体の軸を支える力を育てるトレーニング。
猫背を改善したい方には必須の種目です。
背中の硬さが強い方は「胸椎の伸展」から始め、無理なくステップアップしましょう。
頭が前に出てしまう「ストレートネック」を根本から整えるためのピラティス系エクササイズ。
首や肩周りがスムーズに動くようになり、猫背の原因にもアプローチできます。
背中のトレーニングと組み合わせることで、より早く姿勢が整っていきます。
\2ヶ月後、背筋がすっと伸びた自分に出会えます/
腸腰筋は、上半身と下半身をつなぐ重要な筋肉で、体を安定させ、膝の屈伸や歩行などの基本的な動作を支える役割を持っています。
つまり、腸腰筋が弱くなると、体のバランスが崩れ、猫背や歩きにくさ、腰痛などの不調につながりやすくなります。
デスクワークなどで長時間同じ体勢が続くと、腸腰筋が弱まり、体が安定しにくくなることもあります。
硬くなった腸腰筋をストレッチやトレーニングでほぐすことで、骨盤が整い、理想的な姿勢に近づけることが可能です。
Q1. 姿勢が悪いと見た目が老けて見える気がします。姿勢改善で若々しく見せることはできますか?
はい、姿勢改善で若々しさは取り戻せます!
姿勢は見た目年齢に大きく影響します。
背中が丸まると、実年齢より5歳以上老けて見えることも…。
姿勢が整うことで、フェイスラインの引き締まり、バストアップやお腹まわりの変化も期待でき、見た目がぐっと若返りますよ。
Q2. 長年の猫背は本当に改善できますか?もう手遅れではないか心配です。
ご安心ください。猫背は何歳からでも改善できます。
年齢や猫背の長さに関係なく、正しいアプローチをすれば体は応えてくれます。
特に30〜50代の方は筋力の低下や生活習慣の影響が出やすい時期。
ストレッチ+ピラティスベースのトレーニングで、固まった筋肉をほぐしながら無理なく整えていきます。
Q3. 反り腰が原因なのか、腰痛がなかなかよくなりません。正しい姿勢に戻す方法はありますか?
はい、反り腰も正しいトレーニングで改善可能です。
反り腰は骨盤の前傾が原因で腰への負担が増えやすくなります。
腹部やお尻まわりのインナーマッスルを活性化させ、骨盤の位置を整えることがポイント。
普段の歩き方から見直すことで、腰への負担が減り、日常動作もラクになりますよ。
Q4. デスクワーク中心の生活で巻き肩が気になります。姿勢を整えるストレッチやトレーニングはありますか?
はい、巻き肩に効果的なストレッチやエクササイズをご用意しています。
巻き肩には、肩甲骨まわりを動かすストレッチや、胸筋の緊張を緩めるアプローチが効果的。
ご自宅でできるものから、ジムでのトレーニングまでご提案可能です。
肩の位置が整えば、首こり・頭痛の改善にもつながりますよ。
Q5. 姿勢改善を始めたいのですが、運動が苦手でも効果はありますか?
もちろん大丈夫です!
姿勢改善は、ハードな運動よりも日常動作の見直しが中心です。
「立ち方」「座り方」「歩き方」から丁寧に整えていくので、運動が苦手な方でも安心して始められます。
継続することで肩こりや腰痛の改善も感じられ、体がラクになる感覚が実感できます。
使いすぎている筋肉を緩めて、鈍感になっている筋肉をピラティスの要素を用いてレッスンも行っています。