立川で姿勢改善・体幹強化なら|ライフィットのピラティスプログラム

立川でピラティスを始めるならライフィットへ

姿勢の崩れや体幹の弱さに悩んでいませんか?立川のライフィットでは、ピラティスを通じてこれらの課題を解決します。初心者でも安心して始められる環境で、健康的な身体づくりをサポートします。

ライフィットが提案するピラティスとは

ピラティスの基本と特徴

ピラティスは、呼吸と動作を連動させるエクササイズで、体幹の強化や柔軟性の向上に効果的です。

ライフィットの体幹トレーニングについて見る。

マットとマシンの違いって?初心者でも安心の導入法

マットピラティスは自重を使ったエクササイズで、マシンピラティスは専用機器を使用し、より多様な動きが可能です。

姿勢と体幹を整えるピラティスの魅力

猫背・反り腰など姿勢の崩れにアプローチ

ピラティスでは、背骨や骨盤まわりの筋肉をしなやかに動かしながら整えていくため、姿勢のクセを無理なく修正できます。

猫背や反り腰などの姿勢の崩れは、肩こりや腰痛の原因になるだけでなく、見た目にも影響が出ることが。

定期的なピラティスで、自然と正しい姿勢が身につき、日常の立ち姿がグッと美しくなります。

ライフィットの姿勢改善トレーニングについて見る。

体幹を鍛えて疲れにくい体へ

体幹(インナーマッスル)を整えることで、体の軸が安定し、疲れにくく動きやすい体になります。

ピラティスは、腹筋・背筋・骨盤まわりの深層筋にアプローチできるため、無理な力を入れずにしっかり体幹を鍛えられます。日常の家事や仕事でも「疲れ方が変わった」と実感できるのが、大きな魅力です。

集中力や呼吸が整い、心も安定

ピラティスは呼吸と動作を丁寧に連動させるため、自然と集中力が高まります。

また、深い呼吸を続けることで副交感神経が働き、ストレスや緊張がほぐれていきます。

「気持ちが整う」「頭がスッキリする」といった声も多く、心身をバランスよく整える手段としても人気です。

見た目の印象アップ!スタイル改善にも効果的

姿勢が整うことで、バストやヒップの位置が上がり、ウエストまわりも引き締まって見えます。

ピラティスで体のラインが整うと、洋服の着こなしが変わり、鏡を見るのが楽しくなる方も。

体重よりも「見た目」で大きな変化を感じられるのが、ピラティスの隠れた効果です。

ピラティスの効果とメリット

ライフィットのピラティスの効果とメリット

体の柔軟性が向上し、動きやすくなる

呼吸を取り入れることで体の緊張が抜けやすくなり筋肉の可動域が向上します。動きやすい体に改善することで筋力トレーニングの効果を最大限発揮しやすく怪我しにくいメリットがあります。

自然と姿勢が良くなる体の使い方が身につく

姿勢改善には呼吸の改善が必須です。

ピラティスで呼吸改善と柔軟性を向上させて筋力トレーニングで姿勢を維持できる筋力をつける事が可能です。むやみに筋力トレーニングのみを取り入れると猫背や巻肩など逆効果になるリスクがありますので、筋肉のバランスを考えて体作りをすることが大切です。

基礎代謝アップで太りにくい体質づくりに

筋トレのみよりピラティス×筋トレの混合でより筋力アップ+持久力アップで代謝がかなり上がります。さらに食事改善と併用することで代謝が上がり太りにくく痩せやすい体質へ変わります。

ライフィットのダイエットトレーニングについて見る。

ライフィットが選ばれる理由

  1. 一人ひとりの体力や目的に合わせたプログラムを提供し、無理なく効果的なトレーニングを実現します。
  2. 日常生活での姿勢の崩れや体幹の弱さを改善し、健康的な身体を目指します。
  3. 注意力や周囲の人に意識が散漫しがちなグループレッスンに比べてマンツーマンの場合、集中力がアップしモチベーション維持がしやすいです。半年程度の継続で体の効果や変化をしっかり感じて維持できるようになります。

日常の姿勢クセが見た目を変える理由

毎日の何気ないクセが、知らないうちに体のラインを変えてしまっていることをご存知ですか?

ここでは、代表的な4つの「姿勢の悪いクセ」と、それによる体の変化を紹介します。

この4つのクセが、あなたの体に悪影響を与えています
この4つのクセが、あなたの体に悪影響を与えています

椅子にもたれて座る

腹筋が使われず、太ももが内側にねじれる(内旋)ため、骨盤が前に傾き、反り腰やO脚の原因に。見た目の崩れだけでなく、腰痛リスクも高まります。

脚を組む

股関節が内旋し、腹筋がうまく使われない状態が定着。立ち上がったときに無意識に反り腰姿勢になりやすくなります。

うつ伏せ

うつ伏せでの長時間の姿勢は、腹筋を引き伸ばして弱くし、腰椎への圧迫ストレスを増大。結果として腰が反り、腰痛やバランスの悪い体型に繋がります。

横座り

片側に偏った座り方は、骨盤の左右差を生み、股関節の柔軟性低下を招きます。その結果、体を支える筋力がアンバランスになり、反り腰・O脚・猫背といった不調へ発展していきます。

ピラティスでクセをリセットし、正しい姿勢を取り戻す

悪いクセは、意識だけで直すのは難しいもの。

無意識に体が覚えてしまったパターンをリセットするためには、「筋肉の柔軟性と体幹の再教育」が必要です。

そこで役立つのがピラティス。

ピラティスでは、

  • 正しい骨盤・肋骨・肩甲骨のポジションを体に覚えさせる
  • 呼吸を深め、体の内側(インナーマッスル)を活性化させる
  • 体幹を鍛えながら、固まった筋肉を伸ばす

これらのアプローチにより、「意識しなくても自然に正しい姿勢が取れる体」に導きます。

\今のクセ、今のうちにリセット!自分史上いちばんラクな体へ/

ピラティス体験者の声

立川市在住 40代女性

トレーニング前に身体の癖であったりとかを見てくださって、トレーニングの仕方をピラティスやストレッチ方法など様々組み合わせて丁寧に教えていただきました。今まで自分でトレーニングをしてたので知識であったり方法が限界に来ていました。マンツーマンでやることによりモチベーションも上げられて効率の良いトレーニングができました。

ライフィットで行うピラティスのトレーニングメニュー

クラムシェル|股関節の安定と美尻効果に

クラムシェル

お尻の深層部の筋肉を機能させて股関節が開きやすくなる効果のある種目です。小尻効果を目指したい方におすすめです。その他、股関節痛や坐骨神経痛など股関節のポジションに問題がある方は治療の観点でも大切は種目になります。

美尻トレーニングについてはこちら。

ロールアップ|背骨の柔軟性と腹筋の強化

ロールアップ

ピラティスの基本の種目です。このロールアップを行うことで、体幹全体を鍛えることができます。簡単に見えますが姿勢不良の方はうまく出来ない方がほとんどです。ロールアップで筋力低下・筋肉の緊張・生活習慣の癖からくる筋力のアンバランスを整え姿勢が悪くなるのを防いでくれます。

プランク|体幹全体を使う基礎トレーニング

プランク

体幹トレーニングの王道種目。実はこの種目はうまく出来ない方が多いので提案出来ないこともあるくらい難しいです。背骨を固めて体の安定性を強化できるメリットがあります。種目のバリエーションがたくさんありますので個人の能力に合わせて取り入れていきましょう。


キャット・バランス|背骨の動きとバランス力UP

キャット・バランス

背中の柔軟性と体幹の筋力を向上する事ができる種目です。バランス感覚も必要とされるため日常生活の動作にも役立つ種目になります。効果としては背中が動きやすくなるため姿勢改善・肩こり・腰痛予防になります。

チューブローイング|猫背・巻き肩の改善に

ローイング(チューブ)

筋肉トレーニングとも被りますが、チューブを使った姿勢改善・巻肩改善の種目です。胸椎の伸展を機能させた状態で肩甲骨を寄せる運動なのでもっこり肩に繋がらない背中トレーニングです。巻肩や猫背の方が闇雲に背中の筋力トレーニングを行うと巻肩や猫背を助長させてしまうリスクがありますので、まずはこの種目から始めていくことをおすすめします。

スワン|胸を開いて美姿勢をサポート

スワン

胸を起こすエクササイズでして巻肩改善、猫背改善、ヒップアップなどの効果があります。見た目は簡単そうに見えますが、頭部から足先まで鍛えられる全身の筋肉を使える種目です。骨盤の位置が整いヒップアップとしてもかなり重要なエクササイズになります。